学校の先生方へ
「平和のまちスタディツアー」大盛況!!
市内小学6年生を対象に、平和のまちミュージアムでの平和学習に加えて、議会棟、小倉城、松本清張記念館などを見学する「平和のまちスタディツアー」。6月は32校、2,100人を超える児童と先生が参加してくれました。
6月最終日の30日(金)、雨足が強まる時間帯もある中、引野小学校(八幡西区)と中井小学校(小倉北区)がツアーに参加。「平和のまちミュージアム」と「議会棟」を訪れました。
議会棟では、議場の見学とともに、給食大臣を選ぶための模擬選挙を実施しました。
平和のまちミュージアムでは、学芸員や大学生ボランティアの案内のもと、北九州の戦前の歴史や空襲、長崎原爆等について学びました。
子どもたちからは、「今の幸せが当たり前でないことが分かった。」、「二度と戦争は起こさないように、もっと学習していきたい。」などの発言がありました。また、他校の事後アンケートでも、「家族や下級生にここで学んだことを伝えたい」、「戦争や争いごとが世界からなくなるように、自分ができることを考えていきたい」などの発言があり、先生方から、子どもたちの心に残る大変意義深いツアーであったとの評価をいただいています。
スタディツアーは、来年2月まで、合計7,800人が参加予定。今後も、子どもたちの様子や発言等について、この場で定期的に紹介していきたいと思っています。




令和5年度長崎市平和派遣事業」参加者募集について
長崎市に原爆が投下された8月9日に、親子(計140名)で長崎市を訪問します。
この事業を通じて、ご家庭の中で戦争の恐ろしさ、平和の尊さについて話し合ってみませんか?
募集要領兼申込書
PDFファイルを開く
令和4年度活動の様子
PDFファイルを開く
「令和5年度青少年ピースフォーラム派遣事業」参加者募集について
北九州市の子どもたちを長崎市に派遣し、「青少年ピースフォーラム(長崎市主催)」の中で、被爆体験講話の聴講や、原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列、他都市の参加者との意見交換等を行うことで、被爆の実情や平和の尊さを学びます。
募集要領兼申込書
PDFファイルを開く
令和4年度 活動報告書(概要版)
PDFファイルを開く
令和5年度 『平和のまちミュージアムスタディーツアー』について(お知らせ)
令和5年5月20日時点の「平和のまちスタディーツアー」の予定表です。
令和5年度 平和のまちスタディツアー実施予定表PDFファイルを開く
「令和4年度青少年ピースフォーラム派遣事業」参加者募集について
北九州市の子どもたちを長崎市に派遣し、「青少年ピースフォーラム(長崎市主催)」の中で、被爆体験講話の聴講や、原爆犠牲者慰霊平和祈念式典への参列、他都市の参加者との意見交換等を行うことで、被爆の実情や平和の尊さを学びます。
募集要領兼申込書 等PDFファイルを開く
「令和4年度長崎市平和派遣事業」参加者募集について
長崎市に原爆が投下された8月9日に、親子(計100名)で長崎市を訪問します。
この事業を通じて、ご家庭の中で戦争の恐ろしさ、平和の尊さについて話し合ってみませんか?
募集要領兼申込書PDFファイルを開く
『北九州市平和のまちミュージアム 副読本』を配布しています。
令和4年度 『平和のまちミュージアムスタディーツアー』について(お知らせ)
令和4年5月31日時点の「平和のまちスタディーツアー」の予定表です。